日銀が指し値オペ運用を明確化、0.25%で毎営業日-緩和維持 – Bloomberg
電気の話とは関係ない内容になります。
指値オペの運用化とあまり聞きなれない言葉がニュースで報道させれています。
聞きなじみのない言葉ですが大事なニュースなのでわかりやすく説明します。
日本銀行が指値(指定した利回り)で国債のオペレーション(買い入れ)を
無制限で行うことを言います。
この措置を単発ではなく毎営業日に行うことでより強い効果を狙っています。
日銀が市場よりも高い利回りで国債を購入するため、金利は低下し国債の価格は上昇します。
10年国債の利回りを0.25%で制限なく国債の買い廻りを行うことを発表したということになります。
指値オペの目的
長期金利の上昇を抑制するために指値オペは実施されます。
日銀(日本銀行)は金融市場の流量を国債や債券の売買で調整しています。
この働きを公開市場調査(オペレーション)といいます。
国債と金利は「国債が買われると金利が低下する」といった関係性があり
その逆の「国債が売られると金利が上昇する」も考えられます。
この観点から日銀が国債を買い入れることで金利の上昇を抑制しようとしています。
国債金利の上昇
ここ最近、長期金利は上昇を続けています。
ここで0.25%で買い入れを無制限に行うことで売りの勢いが強まっても
日銀が指値オペを実施していること金利の変動を0.25%までで上昇の抑制をすることができます。
円安に向かう可能性
金利が高い通貨は買われ、金利が低い通貨は売られやすくなります。
金利が低い(上昇が抑えられる方針)の日本円はうられやすくなり、円安に向かう可能性が
強くなります。
アメリカは金利の上昇に積極的で日本との金利差は大きくなります。
円安とは
1ドル札が欲しくて両替した時に100円で両替ができました。
別の日にドルに両替しようとしたら120円払わないと両替できなくなりました。
これは
ドルの値段が20円高くなり、ドルの価値が高くなったということになります。
日本円の方向から見ると20円多く払わないと1ドルが手に入らなくなったので
日本円の価値が下がり円が安くなったことになります。
海外から同じものを購入するときに円安ではより多くの日本円が必要になります。
コメント