スポンサーリンク

【回路保護】MCCBとELCBの違いについて

スポンサーリンク
電気
この記事は約2分で読めます。

どちらも外観が似ていて回路に設置する「遮断器(ブレーカー)」ですが、
機能が異なるのでそれぞれ説明したいと思います。

MCCBは配線用遮断器です。過大な電流が流れたときに動作します。
ELCBは漏電(地絡)を検出し、回路を遮断する機能が付加されたブレーカーになります。

負荷の周囲の環境等を考慮して選択する必要があります。

短絡(ショート)と地絡の違いとは
回路の短絡(ショート)発生時の電流について

MCCB 配線用遮断器

配線用遮断器のことをMCCB(Molded Case Circuit Breakerの頭文字)と呼びます。

MCCB二次側の絶縁劣化やモーター焼損による短絡あるいは過負荷による過大な電流が流れたときに動作し、回路を開放し保護します。

こちらのブレーカーには漏電を検出してトリップする機能はついていません。

ELCB 漏電遮断器

漏電遮断器のことをELCB(Earth Leakage Circuit Breakerの頭文字)と呼びます。
こちらはMCCBの機能に加えて漏電(地絡)を検出して回路を開放することが
出来るようになっています。
※MCCBでは地絡検出できません。

湿度や水分の付着が考えられる環境では設置を考えないといけません。

動作

それぞれブレーカーが落ちたといわれるように過電流を検出すると、
中央のレバーが中央付近に下がってoff(ハーフトリップ)になります。

ブレーカーの二次側の負荷の動作を確認してから再度投入します。
ブレーカーの再投入は一度オフの位置にしてからオンの位置へ切り替えます。

すぐに再トリップしたりブレーカーを無理やりオンの位置にしようとすると
発火や故障の原因になるので原因をしっかり確認する必要があります。

ELCBには地絡表示ボタンがついていて、過電流で落ちたか、漏電で落ちたか
判断できるようになっています。

コメント